午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。

午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。

先日、5才の息子と午後散歩に出るとき、夕方にもかかわらず気温が高く暑かったので、夏用に買っておいた息子のサンダル型シューズを新しく履きおろした。
日本では、「新しい靴は、朝・午前中に履きだすもので、午後や夕方・夜におろしてはいけない。」との迷信がある。午後に新品のまま履き下ろすと、転んだり災難が降りかかるかもしれない、というものだ。だから、今回は靴底にマジックペンで”×”(バツ/ばってん)と書いてから、息子に履かせた。こうすることで、新品ではなくなるらしい。

新しい靴の靴底をマジックペンで汚す
新しい靴底にマジックペンで×と書く (C)NOB

でも、この迷信はいったいなぜあるのだろう?
インターネットで調べたところ、
1、新しい靴は、人も神様も羨むものなので、新しい靴だとわからないために汚れをつける。
とか、
2、「亡くなった人は夜に新しい履物を履かせて玄関から出す」という習慣があったため、縁起が悪い。
といった理由があるようだ。

2の、「亡くなった・・・」は北枕(きたまくら)や一本箸(いっぽんばし)と同等の意味だろう。亡くなった人と同じことはしないほうが良いということだ。
これは靴で言えば、「新しい靴をおろす際、家の中で履いてそのまま脱がずに外へ出てはいけない」 という習慣がある。
新しい靴を家の中で履いた場合は、一度脱いで、玄関で履き直して外出しなくてはいけないというもの。

よっておそらくは、1の「人も神様も羨む・・・」という理由が正しいのではないかと私は推測する。
「新しい靴を汚す」という習慣は、日本独特の習慣らしいし、
日本はもともと下駄・ぞうり文化で、靴は西洋から入ってきた異文化だったはず。
(以下写真:日本で初めて革靴を履いたとされる坂本龍馬の写真。左の写真はの足元は短靴、右の写真ではブーツのような靴を履いている。「靴のパラダイス>紳士靴まるわかりガイド」より抜粋。)
革靴を履く坂本龍馬
革靴を履く、坂本龍馬。
(写真/「靴のパラダイス」より)
もしかすると、過去の日本では、新しい靴をおろすことで、周囲から羨まれ、災いを受けたという時代があったのかもしれない。
だから、新品に見えぬよう履き下ろす前にわざと汚してしまえ!という感じだったかもしれない。
その名残が、この迷信なのではないだろうか? あくまで推測ですが・・・。
それでは、なぜ午前ならよく、午後はダメなのだろうか?
それは、別の機会に追って調べてみようと思う。

どちらにせよ、迷信にすぎないので特に気にする必要はないと思うが、もしも子供が転んだり何かあったら嫌なので、これからも午後に靴をおろすときは、迷信どおり汚して(靴底を汚して)から履き下ろすことにします。(^^)

追記:
昔の路面は今みたいに良くなかったうえ、靴底も滑りやすかったため、新しい靴で夜道を歩く前に、転ばないように、わざと靴底に傷をつけて滑りにくくしたのかもしれない。参考は以下ページ。

午後(夕方や夜)に新しい靴をおろす時のおまじない。靴底(ソール)をわざと汚したり傷つける。
https://shoepara.jp/tips/201/

コメント

人気の記事(月間)

【不思議体験】瞼(まぶた)の裏に映って見える模様や光「丹光(たんこう/たんみつ)」

昨日の雲(2023年10月21日)

ヒールフリップ(Heelflip)に挑戦!スケボー(スケートボード)技(トリック tricks)Howto(ハウツー やり方)オーリー(ollie)フリップ(flip)Skateboard(Skateboarding)

『僕が見たUFO 1988 at Tokyo』(1988年頃に東京都豊島区上空で目撃した未確認飛行物体)

稲荷湯(いなりゆ/銭湯)東京都北区滝野川6丁目27−14

信楽狸の八相縁起・八相縁喜(しがらきたぬきのはっそうえんぎ)/信楽焼(しがらきやき)の狸(タヌキ)の置物(信楽狸たぬき)の縁起話

サーフスケート。カーバー スケートボード(CARVER SKATEBOARDS)でサーフィンのイメトレ(波乗りの陸トレ)。スケボーでアップスンダウン~ボトムターン~トップターン♪

第一金乗湯(だいいちきんじょうゆ)東京都板橋区若木1丁目19-6

アクリル水彩で絵画を描いた。宇宙で踊る天使たちをイメージした絵画アート『Angels Dancing in Universe(Oct20,2022)』